第8期エネルギーシステム(中部電力)寄附研究部門
第7回エネルギーシステムシンポジウム
2025年2月閣議決定の「第7次エネルギー基本計画」では、2050年カーボンニュートラル達成に向け再生可能エネルギー主力電源化と、DX・GXに伴う電力需要増加に対応した、次世代電力ネットワーク構築の必要がうたわれています。このDXを行う際にはAIやIoTの技術が活用され、その社会実装も進みつつあり、各地域も含めた国全体のGXの実現にも貢献しています。
本シンポジウムでは、このようなAIやIoTの技術の最新動向について産官学の方々から講演いただきます。
-
「AIの国内外の最新動向とNEDOの取り組み」横井 一仁
(NEDO イノベーション戦略センター ユニット長) -
「地域社会DXの実践と展望〜高山市における産学官民連携プロジェクトの事例から〜」 浦田 真由
(名古屋大学 大学院情報学研究科 准教授) -
「東芝におけるエネルギー分野へのAI・IoT技術の適用」矢野 亨
(東芝 総合研究所 エネルギー応用AI技術開発部 部長)
開催要項
開催日時 | 2025年 7月30日(水)13:00 ~ 16:00 |
---|---|
会 場 | 名古屋大学 東山キャンパス ES総合館 ESホール 〒 464-8603 名古屋市千種区不老町 名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅③番出口 「西地区連絡通路」より徒歩約 2 分 https://www.engg.nagoya-u.ac.jp/access/ |
プログラム |
講演1. 講演2. 講演3. |
定 員 | 100名程度 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 受付中 ※2025年 7月 15日(火)締め切り |
申込み方法 |
下記URL(申込み入力フォーム)より参加登録ください。 申込み入力フォームによるご連絡が難しい場合には、 |
資 料 | |
主 催 |
名古屋大学 未来材料・システム研究所 |
協 賛 |
電気学会東海支部、IEEE名古屋支部 |
お問合せ先 | 名古屋大学 未来材料・システム研究所 エネルギーシステム(中部電力)寄附研究部門 https://e-energy.imass.nagoya-u.ac.jp/ 秘書 今西 e-mail: enesyskifu@imass.nagoya-u.ac.jp TEL: 052-789-3141 |