Recruitment
教職員募集
- 教職員募集
- 契約職員・パート職員等
システム創成部門 准教授、講師、または助教の募集について
応募期限:2025年9月30日(火)17:00必着
募集中
応募期間:2025年9月30日(火)17:00 必着
所 属 | 未来材料・システム研究所 システム創成部門 |
---|---|
募集内容 | [職務内容(業務内容、担当科目等)]
(雇入れ直後) 名古屋大学未来材料・システム研究所では、システム創成部門における研究活動をさらに発展させることのできる人材を求めて准教授、講師、または助教1名の募集を行います。
[勤務地]
|
募集研究分野 | 大分類 情報学 小分類 情報セキュリティ |
勤務形態 | 常勤 |
応募資格 | [必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・専門性等の詳細] |
待 遇 | [採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、保険等)] |
応募期間 | 2025年9月30日17:00必着 |
応募・選考 結 果 通 知 連 絡 先 |
[応募方法(提出書類の送付先)] 書類送付先:
問合せ先:
[選考内容(選考方法、採否の決定)] |
そ の 他 | ・名古屋大学は業績(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む。)の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。 |
システム創成部門 助教の募集について
応募期限:2025年10月31日(金)
募集中
応募期限:2025年10月31日(金)
所 属 | 未来材料・システム研究所 システム創成部門 |
---|---|
募集内容 | [職務内容(業務内容、担当科目等)]
(雇入れ直後) 当研究所は、文部科学省による「環境調和型で持続発展可能な省エネルギー・創エ ネルギーのための材料とシステム研究拠点」として認定され、国内外の大学や研究 機関の研究者の共同利用・共同研究を通じ、省エネルギー・創エネルギー技術に関する研究を幅広く推進しています。このような研究活動を強力に推進するため、システム創成部門では、地球規模あるいは地域規模において、持続可能でかつ環境調和型のエネルギー変換・インフラ・ネットワークや物質変換・物質循環に関する様々な要素技術開発とともに、それらを高度にネットワーク化させ社会に実装するための方法論の構築を目指しています。また、そのために必要となる高度なエネルギー 変換技術・システム、省資源・省エネルギーに資する環境負荷低減技術、リサイクル技術や物質循環再生システムの開発、エネルギーインフラの計画・制御技術の構築とそのために不可欠となるエネルギー・情報・物流に関する高度な情報ネットワーク技術に関する最先端の研究も推進しています。
持続可能な環境調和型エネルギー創成社会を実現するために、廃水処理施設等の静脈インフラにおけるエネルギー・水・資源の循環を強化に貢献するとともに、沿岸域や地下水環境の環境修復によって水源の生態系保全に貢献できる意欲ある人材を募集します。さらには、工学部環境土木・建築学科、大学院 工学研究科 土木工学専攻と連携して教育研究に取り組める人材を募集します。 なお、名古屋大学は業績(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む。)の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。事務作業を自立して行える日本語能力があることを求めますが、国籍は問いません。
[勤務地]
|
募集研究分野 | 大分類 環境 小分類 環境負荷低減技術、保全修復技術 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) |
応募資格 | [必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・専門性等の詳細] |
待 遇 | [採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、保険等)] |
応募期限 | 2025年7月1日~2025年10月31日 |
応募・選考 結 果 通 知 連 絡 先 |
[応募方法(提出書類の送付先)] 提出先: |
そ の 他 | ・本学では、多様性の推進やワークライフバランスの促進に、積極的に取り組んでいます。詳細については以下のURL をご覧ください。 |