Recruitment
教職員募集
- 教職員募集
- 契約職員・パート職員等
附属高度計測技術実践センター X線分光計測部 研究員または特任助教の募集について応募期間:令和7年1月31日(金)必着 - 公開開始:令和6年12月25日 -
募集中
応募締切:令和7年1月31日(金)必着
所 属 | 未来材料・システム研究所 附属高度計測技術実践センター |
---|---|
募集内容 | [職務内容(業務内容、担当科目等)]
(雇入れ直後) 電気電子工学、構造生物学、材料科学のいずれかの分野における研究の遂行。
特に、下記の項目について勤務期間内にエフォートを配分して遂行する。
•透過電子顕微鏡を用いた構造解析
•時間分解ナノ顕微法をもちいた構造解析
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
[勤務地]
(雇入れ直後)愛知県名古屋市千種区
(変更の範囲)東海国立大学機構が指定する就業場所
[募集人員]
研究員または特任助教1名 [着任時期]
2025年4月1日 |
募集研究分野 | 大分類 ナノ・マイクロ科学 |
勤務形態 | 常勤(任期付) |
応募資格 | [必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・専門性等の詳細] |
待 遇 | [採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、保険等)] |
応募期限 | 2025年1月31日(金)必着 |
応募・選考 結果通知 連 絡 先 |
[応募方法(提出書類の送付先)] [選考内容(選考方法、採否の決定)] |
そ の 他 | ・名古屋大学は業績(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む。)の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。 |
材料創製部門 特任准教授、特任講師または特任助教の募集について応募期間:令和7年3月31日(月)まで - 公開開始:令和6年12月25日 -
募集中
応募締切:令和7年3月31日(月)まで
職 名 | 特任准教授、特任講師または特任助教 |
---|---|
勤務形態 | 常勤(任期あり) |
待 遇 | 東海国立大学機構職員就業規則の定めるところによる。 ・給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用職員給与規程において定める年俸制とする。https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110000191.htm |
職務内容 | [職務内容(業務内容、担当科目等)] |
募集人数 | 2名程度 |
勤務場所 | (雇入れ直後) (変更の範囲) |
応募資格 | 博士号取得者または取得見込みの方 |
任 期 | 契約期間:期間の定めあり(採用日から2026年3月31日まで) |
着任時期 | 2025年4月1日以降できるだけ早い時期 |
応募書類 | 以下の①~④の書類を下記提出先にE-mailで送付してください。 |
選考方法 | 書類選考のうえ、面接を実施。面接実施者については、メール等で連絡を行う。 |
募集期間 | 令和7年3月31日まで |
問合せ先・ 提 出 先 |
長田 実 (おさだ みのる) |
そ の 他 | ・面接に要する交通費は支給しません。 |
附属未来エレクトロニクス集積研究センター 未来デバイス部 助教の募集について応募期間:令和7年1月31日(金)まで - 公開開始:令和6年12月13日 -
募集中
応募締切:令和7年1月31日(金)17時必着
所 属 | 未来材料・システム研究所 附属未来エレクトロニクス集積研究センター 未来デバイス部 |
---|---|
勤務場所 | 【雇入れ直後】 【変更の範囲】 |
職務内容 | 【雇入れ直後】 【変更の範囲】 |
応募資格 | 1)半導体工学や材料工学の研究等での博士号取得者、または、修士号取得者で企業もしくは大学等においてこれら研究・開発の経験があること。 |
雇用期間 | 令和7年4月1日以降応相談~令和8年3月31日 |
勤務条件 | 1)東海国立大学機構職員就業規則の定めるところによる。 |
選考方法 | 書類選考を通過した応募者に対して面接を実施し、採否を決定します。 |
提出書類 | 以下の書類をまとめてひとつのpdfファイルにし、下記提出先にe-mailで送付してください。(郵送可)
1)履歴書(様式自由。E-mailアドレスを記入。顔写真を貼付)
2)業績目録(著書、執筆論文、学会発表等、 特許等)
3)これまでの主な研究内容の要約と着任後の抱負(A4で各々1枚以内)
4)様式1「類型該当性の自己申告書」(様式は下記からダウンロードしてください。)
※様式1「類型該当性の自己申告書」の提出について 2021年11月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における 管理対象の明確化に伴い、大学・研究機関における教職員への機微技術の提供の一部 が外為法の管理対象となりました。これに伴い、本公募に応募の際には「類型該当性 判断のフローチャート」を確認したうえで、様式1「類型該当性の自己申告書」の提 出が必要となります。
なお、採用となった場合は別途「誓約書」の提出が必要となります。
|
提出先・問合せ先 | 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 本田 善央 細江 智子 |
応募期限 | 令和7年1月31日(金)17時必着 |
そ の 他 | 1)面接のための交通費は自己負担とします。 |
現在のところ[:ja]契約職員・パート職員等[:en]Contract staff / part-time staff[:]の募集はありません。